▼ torne購入
![]() | torne(トルネ)(CECH-ZD1J) (2010/03/18) PLAYSTATION 3 商品詳細を見る |
BDレコを2台持っているのにtorneに手を出しました。
ちょうど東京出張の日に池袋BICをのぞいてみたら普通に売っていたのでさっくりお持ち帰りです。
本体そのものはすごく小さい。大きさ的には以前購入したUSB接続の地デジチューナーDY-UD200と同じぐらい。
PS3本体とUSBで接続、本体にアンテナ線接続で準備完了
付属ディスクで本体のシステムのアップデート、その後torneソフトウェアをインストールでだいたい10分ぐらいで完了しました。torne初回起動時は初期設定でチャンネル設定とかありますが、基本的には「はい」を選んでおけば問題ないでしょう。
とりあえず触ってみた印象としては「EPG&UI爆速」
普段慣れているBW700とX90からすると笑えるぐらいに快適です。ジャンル検索等各種動作も普通に速いのでストレスが全然溜まりません。
録画に関してはシングルチューナーなので予約実行中に他番組の視聴は不可。BD再生とゲームは可能。
地デジ視聴中にブラウザ表示も可能。ただリンク先を別ウィンドウで開くパターン「target="_blank"」なリンクは開けませんでした。
録画番組のPSPへの転送は30分番組で1Mbpsでの書き出しで約15分かかりました。解像度は480*270、30分ものが約250MBのファイルとなります。解像度そのものがPSPの画面解像度に近い(480*272)ので、かなりシャープな映像でした。
SonyのBDレコーダーX90もPSPへのお出かけ転送機能があります。うちの設定は映像756kbpsで転送用ファイルを作成するようにしており、解像度は320*240、30分もので約200MBのファイルになります。これをPSPで観ると結構ボケた映像となり、そういう意味ではtorneからの書き出しはPSPとの相性がかなり良いと思われます。
ただ、X90のお出かけ転送はBS・CS・外部入力映像録画のものまで全て対象となっているのに加え、転送用ファイルを録画時に同時に作成しており、30分番組の転送は2分程度で終了しますので、PSPで手軽に動画を持ち出す的な要素としてはレコーダーの方に軍配が上がるかな。
ということでファーストインプレッションでした。
まだ地デジ録画環境がない人で2万ぐらい出費してもいい(torne+外付けHDD)人で見て消し上等な方にはお勧めします。
逆に地デジのみなのでCATV契約な人や地デジ局が少ない地域の人はあまり面白くないおもちゃになるかもしれません。
<どうでもいい戯れ言>
今まで画面キャプチャーをPV4でやっていたのですが、Windows7環境にしてPV4が宝の持ち腐れになっちゃったんですよねぇ。替わりになるいいキャプチャーボードってないかしら?
スポンサーサイト
この記事へのコメント
torne、確かに見て消しな用途に限れば十分すぎる機能なんですよねー。
俺の場合、その見る時間が無い訳ですが(;´Д`)ドンドンタマッテイク
俺の場合、その見る時間が無い訳ですが(;´Д`)ドンドンタマッテイク
2010/03/23(火) 00:51 | URL | ACC-すめらぎ #7RVPeAWw[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://reffi.blog2.fc2.com/tb.php/1125-4888078a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック